定業亦能転(読み)じょうごうやくのうてん

精選版 日本国語大辞典 「定業亦能転」の意味・読み・例文・類語

じょうごう‐やくのうてんヂャウゴフ‥【定業亦能転】

  1. 〘 名詞 〙 その報いを受ける時期が定まっている行為でさえも、仏の教えを十分に受ける力があればよく転じて報いを免れることができるということ。菩薩の願いとされる。
    1. [初出の実例]「故に定業亦能転、求長寿得長寿の礼拝、袖をつらね、幣帛礼奠を捧る事ひまなし」(出典:平家物語(13C前)二)
    2. [その他の文献]〔法華文句記‐一〇・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む