定県白玉像(読み)ていけんはくぎょくぞう(その他表記)Ding-xian bai-yu-xiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「定県白玉像」の意味・わかりやすい解説

定県白玉像
ていけんはくぎょくぞう
Ding-xian bai-yu-xiang

中国,河北省定県を中心とした地方で,北魏の 520年代から隋・唐時代まで盛行した白大理石仏像材質の軟らかさが彫刻の立体的表現に生かされて 30~80cmぐらいの小像が多く,やさしい感じが特色

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む