宝塔院(読み)ほうとういん

日本歴史地名大系 「宝塔院」の解説

宝塔院
ほうとういん

[現在地名]三条市東裏館一丁目

真言宗智山派。山号多宝山。本尊釈迦如来。「南蒲原郡寺院明細帳」は南北朝期、三条城主三条左衛門定明の祈祷所で、その夫人菩提所と伝える。境内には本堂のほかに観音堂があり、越後三十三観音の第三二番札所。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む