宝塔院(読み)ほうとういん

日本歴史地名大系 「宝塔院」の解説

宝塔院
ほうとういん

[現在地名]三条市東裏館一丁目

真言宗智山派。山号多宝山。本尊釈迦如来。「南蒲原郡寺院明細帳」は南北朝期、三条城主三条左衛門定明の祈祷所で、その夫人菩提所と伝える。境内には本堂のほかに観音堂があり、越後三十三観音の第三二番札所。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む