宝木塚のお花(読み)ほうきづかの おはな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宝木塚のお花」の解説

宝木塚のお花 ほうきづかの-おはな

?-? 江戸時代中期の女性
将軍家鷹場だった本田宝木塚(東京都葛飾区お花茶屋付近)で休み茶屋をいとなむ新左衛門の娘。鷹狩り中に腹痛をおこした8代将軍徳川吉宗を手あつく看病した。以来,将軍は鷹狩りのたびにこの茶屋により,「お花茶屋」の名をあたえたという。家光説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む