宝\貨さかって入る時はさかって出る(読み)たからさかっているときはさかってでる

精選版 日本国語大辞典 の解説

たから【宝・貨】 さかって入(い)る=時(とき)[=者(もの)]はさかって出(で)

  1. ( 「礼記大学」の「是故言悖而出者、亦悖而入、貨悖而入者、亦悖而出」によることば ) 不正な方法や無理な手段で手に入れた財宝は、身につかずに、すぐ出ていってしまう。悪銭身につかず。
    1. [初出の実例]「又たからさかって入時は、たから又さかって出(イヅ)る也。かねて正道ぞかし」(出典:子孫鑑(1667か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む