宝\貨さかって入る時はさかって出る(読み)たからさかっているときはさかってでる

精選版 日本国語大辞典 の解説

たから【宝・貨】 さかって入(い)る=時(とき)[=者(もの)]はさかって出(で)

  1. ( 「礼記大学」の「是故言悖而出者、亦悖而入、貨悖而入者、亦悖而出」によることば ) 不正な方法や無理な手段で手に入れた財宝は、身につかずに、すぐ出ていってしまう。悪銭身につかず。
    1. [初出の実例]「又たからさかって入時は、たから又さかって出(イヅ)る也。かねて正道ぞかし」(出典:子孫鑑(1667か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む