事典 日本の地域ブランド・名産品 「宮古の寒干鮭」の解説
宮古の寒干鮭[加工食品]
みやこのかんぼしさけ
主に宮古市で製造されている。宮古地方の伝統的な保存食。鮭を塩漬け後、11月後半から2月頃の寒風が吹く時に天日干しにしてつくられる。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...