宮城第一発電所―Voith製水車とSiemens製発電機(読み)みやしろだいいちはつでんしょ

事典 日本の地域遺産 の解説

宮城第一発電所―Voith製水車とSiemens製発電機

(長野県安曇野市穂高有明宮城7245-2)
推薦産業遺産指定の地域遺産(1991(平成3)年)〔27号〕。
中部電力・中房川宮城第一発電所(旧安曇電気・宮城発電所)では1903(明治36)年のドイツ製の水車発電機が現在も稼働中(現役では日本最古)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む