事典 日本の地域遺産 の解説
宮城第一発電所―Voith製水車とSiemens製発電機
「推薦産業遺産」指定の地域遺産(1991(平成3)年)〔27号〕。
中部電力・中房川宮城第一発電所(旧安曇電気・宮城発電所)では1903(明治36)年のドイツ製の水車と発電機が現在も稼働中(現役では日本最古)
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...