宮始(読み)みやはじめ

精選版 日本国語大辞典 「宮始」の意味・読み・例文・類語

みや‐はじめ【宮始】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はじめて皇居神社をつくること。
    1. [初出の実例]「いにしへの宮はじめ、伏見の夢をおぼすなよ」(出典:叢書本謡曲・伏見(1558頃))
  3. はじめて后(きさき)の位につくこと。
    1. [初出の実例]「みやはしめの作法、獅子・狛犬・大床子などもて参て、御帳の前にしつらひすゑ」(出典:能因本枕(10C終)九二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例