日本歴史地名大系 「宮岡氷川神社前遺跡」の解説 宮岡氷川神社前遺跡みやおかひかわじんじやまえいせき 埼玉県:北本市高尾村宮岡氷川神社前遺跡[現在地名]北本市高尾 宮岡大宮台地の北西部、荒川に通ずる開析谷の谷頭部周辺にある縄文時代後・晩期の集落跡。遺物の散布範囲は東西二〇〇メートル・南北一五〇メートルにわたる。そのうち、昭和四四年(一九六九)・同四五年・同六一年に計約三五〇平方メートルが発掘調査された。遺構は竪穴住居跡の一部とみられるもののほか、竪穴遺構(小建物跡)一、炉跡などが発見された。遺物は縄文式土器の安行II式・同IIIa式・姥山式・安行IIIc式・大洞系など。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by