宮沢トシ(読み)ミヤザワ トシ

20世紀日本人名事典 「宮沢トシ」の解説

宮沢 トシ
ミヤザワ トシ

明治・大正期の女性 詩人宮沢賢治の妹。



生年
明治31(1898)年11月5日

没年
大正11(1922)年11月27日

出身地
岩手県

学歴〔年〕
日本女子大学卒

経歴
宮沢賢治の妹。大正9年花巻高女教師となる。兄・賢治の最大の理解者であり、「銀河鉄道の夜」「双子の星」などの童話モチーフとなった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮沢トシ」の解説

宮沢トシ みやざわ-トシ

1898-1922 明治-大正時代,宮沢賢治の妹。
明治31年11月5日生まれ。大正9年花巻高女の教師となる。兄賢治の最大の理解者であったが,11年11月27日結核のため死去。25歳。その死は賢治に「永訣の朝」「松の針」「無声慟哭」などの詩をかかせ,「銀河鉄道の夜」「双子の星」などの童話のモチーフとなった。岩手県出身。日本女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む