宮田哲男(読み)みやた てつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮田哲男」の解説

宮田哲男 みやた-てつお

1934- 昭和後期-平成時代の長唄唄方。
昭和9年3月25日生まれ。昭和25年稀音家六幸治(きねや-ろくこうじ)に入門。のち稀音家三郎助,山田抄太郎らに師事する。長唄東音会の創立にくわわり,のち理事。生来美声で,数おおくのレコード録音をのこす。平成2年芸術選奨。10年人間国宝。15年芸術院賞。北海道出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む