宮田沢鉱山(読み)みやたざわこうざん

日本歴史地名大系 「宮田沢鉱山」の解説

宮田沢鉱山
みやたざわこうざん

[現在地名]協和町荒川

十二貫目じゆうにかんめ銀山ともいう。荒川あらかわ村の支郷宮田みやた村にある。宮田又沢みやたまたさわ川に沿い、南海沢なんかいさわ鉱山の北方に位置する。

享保九年(一七二四)には以下のように沢ごとの鉱山があった。いち越場こしば銀山・甚助淵じんすけぶち銀山・三ッ沢川前みつさわかわまえ銀山・茂右衛門沢もえもんさわ銀山・岩鼻いわはな銀山・おおしつしきりさわ銀山。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 いち

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む