宮田沢鉱山(読み)みやたざわこうざん

日本歴史地名大系 「宮田沢鉱山」の解説

宮田沢鉱山
みやたざわこうざん

[現在地名]協和町荒川

十二貫目じゆうにかんめ銀山ともいう。荒川あらかわ村の支郷宮田みやた村にある。宮田又沢みやたまたさわ川に沿い、南海沢なんかいさわ鉱山の北方に位置する。

享保九年(一七二四)には以下のように沢ごとの鉱山があった。いち越場こしば銀山・甚助淵じんすけぶち銀山・三ッ沢川前みつさわかわまえ銀山・茂右衛門沢もえもんさわ銀山・岩鼻いわはな銀山・おおしつしきりさわ銀山。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 いち

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む