家作(読み)カサク

精選版 日本国語大辞典 「家作」の意味・読み・例文・類語

か‐さく【家作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家をつくること。やづくり。また、その家。
    1. [初出の実例]「唐土の人の家作は、〈略〉石をしいて、まはりに床をはりたり」(出典:応永本論語抄(1420)子張第一九)
    2. 「地面家作を買ひ取って」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)
  3. 特に、貸すために作った家。貸家
    1. [初出の実例]「唯今では地所や家作などで暮しているやうでございます」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む