家原自全(読み)いえはら じぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「家原自全」の解説

家原自全 いえはら-じぜん

?-? 江戸時代中期の蒔絵(まきえ)鑑定家
享保(きょうほう)9年ごろの近衛家煕(このえ-いえひろ)の「槐記(かいき)」では,蒔絵の目利(めきき)として並びなき者とする。千利休作「園城寺(おんじょうじ)花入れ」を所持した茶人家原自仙と同一人か。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む