密度計(読み)みつどけい(その他表記)density meter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「密度計」の意味・わかりやすい解説

密度計
みつどけい
density meter

密度をはかる装置。特に液体用の密度浮き秤をさすことが多い。浮き秤の浮力はその重量に等しいから,浮き秤の沈んだ深さは,浮き秤の質量と同じ質量の液体の体積となり,液体の密度を知ることができる。ただし,浮き秤の体積は温度によって変化するため,一定温度 (普通は 15℃) についてのみ目盛りがつけられる。液体用としては,このほかウェストファール比重計,比重瓶などがある。固体に対しては,アルキメデスの原理を利用し,空気中と液体中の浮力の差をはかって固体の体積を求め,その質量から密度を知る方法がとられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android