日本歴史地名大系 「富高庄」の解説
富高庄
とみたかのしよう
富高郷とも称され、「とたか」とよばれていた可能性が高い。遺称地の富高一帯に比定される。豊前宇佐宮神宮寺の弥勒寺領。平安時代末期と推定される弥勒寺喜多院所領注進(石清水文書)に日向国「富高庄 二十丁」とみえる。弥勒寺
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
富高郷とも称され、「とたか」とよばれていた可能性が高い。遺称地の富高一帯に比定される。豊前宇佐宮神宮寺の弥勒寺領。平安時代末期と推定される弥勒寺喜多院所領注進(石清水文書)に日向国「富高庄 二十丁」とみえる。弥勒寺
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...