寒花(読み)かんか

精選版 日本国語大辞典 「寒花」の意味・読み・例文・類語

かん‐か‥クヮ【寒花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寒い季節に咲く花。冬咲く花。
    1. [初出の実例]「古樹三秋落、寒花九月衰」(出典:懐風藻(751)和藤江守詠裨叡山先考之旧禅処柳樹之作〈麻田陽春〉)
    2. [その他の文献]〔張協‐雑詩・其三〕
  3. 雪や氷を冬の花にたとえていう。
    1. [初出の実例]「松低老葉危巖下、水噴寒花迅瀬間」(出典菅家文草(900頃)三・衙後勧諸僚友共遊南山)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む