麻田陽春(読み)あさだのやす

改訂新版 世界大百科事典 「麻田陽春」の意味・わかりやすい解説

麻田陽春 (あさだのやす)

奈良時代の文官詩人歌人生没年不詳。帰化系答本(とうほ)氏の出身で,はじめ答本陽春と称したが,724年(神亀1)麻田連の姓を賜る。730年(天平2)冬,大宰大典として大宰府にあり,大伴旅人や山上憶良らと交わり,《万葉集》に短歌4首,《懐風藻》に漢詩1首を残す。739年外従五位下,晩年石見守に任ぜられ56歳で没す。〈大和辺に君が立つ日の近づけば野に立つ鹿もとよみてぞ鳴く〉(《万葉集》巻四)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「麻田陽春」の解説

麻田陽春

生年:生没年不詳
8世紀前半の官人,文人。氏は浅田とも記す。百済からの亡命者答〓春初 の子であろう。はじめ答本と称したが,神亀1(724)年麻田連を賜姓。このとき正八位上。天平3(731)年に従六位上で,同11年外従五位下に昇る。天平2,3年ごろ大宰府(太宰府市)に大典として在任し,大宰府長官大伴旅人上京の際に餞として詠んだ歌など4首を『万葉集』にのこす。『懐風藻』に近江守藤原仲麻呂の詩に和した五言詩1首を載せ,それには外従五位下石見守とある。仲麻呂の近江守在任期間からみて,天平17年から天平宝字8(764)年にかけてのことであろう。56歳で没した。

(今泉隆雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「麻田陽春」の解説

麻田陽春 あさだの-やす

?-? 奈良時代の官吏
百済(くだら)(朝鮮)の滅亡により亡命してきた答〓(“火へん”に「本」)春初(とうほん-しゅんしょ)の子。神亀(じんき)元年(724)麻田の姓をあたえられる。大宰大典(だざいのだいさかん)のときの歌など4首が「万葉集」巻4,5に,漢詩1首が「懐風藻」におさめられている。56歳で死去。姓は浅田ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android