審決取消訴訟

産学連携キーワード辞典 「審決取消訴訟」の解説

審決取消訴訟

審決取消訴訟」とは、拒絶査定不服審判特許無効審判などの審決に対して、審決の取消を求め、提訴を行う訴訟のことを指す。「審決取消訴訟」は、審決の謄本送達日から30日以内に行わなければならない。審決取消訴訟は第2審から始まり、上告理由があれば最高裁判所に上告することもできる。尚、審決確定後の不服申し立ては基本的にできない。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む