取消(読み)とりけし

精選版 日本国語大辞典 「取消」の意味・読み・例文・類語

とり‐けし【取消】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とりけすこと。多く、記載陳述を打ち消すことをいう。
    1. [初出の実例]「前の事は取消(トリケ)しになったと云ふので」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉老余の半生)
  3. 特に、法律行為効力を、一方的な意思表示によって消滅させること。民法上は、売買賃貸などの法律行為に何らかの瑕疵(かし)がある場合に、その効力を最初にさかのぼって消滅させることをいい、行政法上は、一度有効に成立した免許許可などの行政行為を最初にさかのぼって失わせることをいう。〔仏和法律字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む