寺上(読み)てらあがり

精選版 日本国語大辞典 「寺上」の意味・読み・例文・類語

てら‐あがり【寺上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寺子屋を卒業すること。寺子屋の出身であること。または、寺子屋が終わって帰ること。また、その人。
    1. [初出の実例]「和泉太夫が芝居に走て、寺上りのわらんべ、又はつよみを好む中小姓の、感に堪たる顔つきを見るべし」(出典:俳諧・本朝文選(1706)八・伝類・公平伝〈汶村〉)
  3. 子どもがはじめて寺子屋にはいること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android