寺庄村(読み)てらしようむら

日本歴史地名大系 「寺庄村」の解説

寺庄村
てらしようむら

[現在地名]甲南町寺庄

そま川の中流右岸に位置。村の東半は丘陵部、西半の平地に集落・耕地が広がる。杣街道が通る。北は葛木かずらぎ村、東は隠岐おき(現甲賀町)、南は高野たかの(現同上)、西は杣川を境に龍法師りゆうぼし村。村名は飯道はんどう寺領であったためともいう。明応三年(一四九四)に社領二〇〇貫文の地を除いて一色氏領となり、その子の寺庄氏に伝領されたという。寺庄氏の城跡は字殿堀にあったという(甲賀郡志)。寛永石高帳では幕府領で、高七七一石余。慶安二年書上では田三四九石余・畑屋敷九四石余・永荒川欠三二七石余。天明村高帳では二八〇石余が旗本松平(桜井)領となり、文政石高帳では山城淀藩領を加え三給。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android