寺澤芳男(読み)てらさわ よしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺澤芳男」の解説

寺澤芳男 てらさわ-よしお

1931- 昭和後期-平成時代の経営者
昭和6年10月3日生まれ。昭和29年野村証券に入社。ニューヨーク支店長などをへて,60年副社長。63年多数国間投資保証機関(MIGA)初代長官。平成4年参議院議員(日本新党)となり,6年羽田孜(つとむ)内閣の経済企画庁長官をつとめた。栃木県出身。早大卒。著作に「ウォール・ストリート日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む