寺田城跡
てらだじようあと
[現在地名]西根町寺田 中斗内
寺田の中心集落西、涼川を見下ろす丘陵先端部に位置する。南東は涼川が南流して天然の堀となり、他の三方は空堀がめぐる。標高三一四メートル、平地との比高三五メートルで、通称館山。旧鹿角街道から岩手町沼宮内への道の分岐点にある。慶長三年(一五九八)の館持支配帳(県立図書館蔵)に「一館不知二千五百石 二ツ引割菱北彦助」とあり、また「参考諸家系図」によると北愛一は寺田村ほかで知行二千一五〇石を受けるとあるところから、北家が居館したと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 