すべて 

寺野廃寺(読み)てらのはいじ

日本歴史地名大系 「寺野廃寺」の解説

寺野廃寺
てらのはいじ

[現在地名]津島市寺野町 瓦土

三宅みやけ川が日光につこう川に流れ込む合流点から東へ二・五キロの島畑状の自然堤防上にあって、耕地整理の際、軒丸瓦が出土した。

津島市立図書館蔵の瓦の瓦当文様は、外縁に鋸歯文がめぐる複弁六弁蓮華文瓦で、奈良時代前期の藤原宮跡などにみられる彫りの深い類であるが、外区に珠文帯がなく内区が狭いことや、蓮弁表現の平面的な点でやや地方的といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 豪族 日光
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む