日本歴史地名大系 「寺馬場」の解説 寺馬場てらばば 熊本県:人吉市人吉城下寺馬場[現在地名]人吉市寺町新小路(しんこうじ)ともいう。大手橋を渡った広小路(ひろこうじ)から南へ走る寺馬場の両脇に形成された武家町。北は新(しん)町、東は胸(むね)川、南は南小路(みなみこうじ)、西は土手馬場(どてばば)に接する。寛政一〇年(一七九八)の藩士分限帳(熊風土記)によれば、二〇〇石取赤坂助右衛門・雨森元礼、二三〇石取米良造酒らがおり、一家を除き一〇〇石以上の知行取のみが居住していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by