対ゲリラ戦争(読み)たいゲリラせんそう(その他表記)counterguerrilla warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対ゲリラ戦争」の意味・わかりやすい解説

対ゲリラ戦争
たいゲリラせんそう
counterguerrilla warfare

非正規軍による局地的な反乱を,合法政府軍が鎮圧平定する戦争。第2次世界大戦後,アルジェリアの独立戦争のような植民地解放戦争,あるいはマレーフィリピンベトナム戦争をはじめとする共産系ゲリラ戦争に対抗するために,戦法が確立されるようになった。ゲリラを住民から孤立させるために,政府側が住民に対して経済的援助,宣伝活動を行うことによって住民の支持を獲得するか,村落を武装化するか,あるいは住民を政府軍が完全に支配しうる一定の場所に強制的に移住させることが行われる。多くの場合,ゲリラ側は外国から武器などの補給を受けるので,これを遮断することも重要である。隠密裏に行動するゲリラが,攻撃場所,時間を自由に選べるのに対して,対ゲリラ側は広い地域を防衛しなければならず,また,ただ消極的に防衛するだけでなく,積極的にゲリラを発見し,撃滅する「発見撃滅戦術」も必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android