対ロシア経済支援(読み)たいロシアけいざいしえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対ロシア経済支援」の意味・わかりやすい解説

対ロシア経済支援
たいロシアけいざいしえん

G7 (西側先進7ヵ国) は,ロシアおよび CIS諸国の民主化と市場経済化の促進を目指し,対ロ経済支援を行なっているが,その裏側には核兵器拡散難民の流出防止といった対ロ戦略上の必要性も含まれている。また,エリツィン・ロシア大統領も経済援助を当然のごとく要請しており,ロシア内部には「物乞い外交」として批判するむきもある。ともあれ,IMF (国際通貨基金) などの指導で市場経済への移行がはかられているが,石油などエネルギー・燃料価格の自由化,ルーブルの国際通貨への転換インフレの早期抑制,財政赤字の大幅縮小などクリアすべき問題が山積みされているうえ,ロシアおよび CIS諸国の当事者能力に疑問がもたれるなど先行きは難航している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android