デジタル大辞泉 「財政赤字」の意味・読み・例文・類語 ざいせい‐あかじ【財政赤字】 国や地方自治体の歳出が歳入を上回っていること。また、その赤字の累積額。不足分は公債(国債・地方債)を発行して補う。財政赤字の状態が長く続き、債務が累積すると財政が逼迫し破綻するおそれがある。深刻度の目安として、財政赤字の対GDP比などの指標が用いられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「財政赤字」の解説 財政赤字 税収以上に政府支出が多くなった状態。それを補うため、国債などが発行される。一般に財政赤字が拡大すれば、国債依存度も高くなる。経済が持続的な成長段階にあれば、財政赤字そのものは大きな問題ではない。しかし、大きな成長が見込めない状態で財政赤字を放置しておくと、将来への負担が増し、財政がひっ迫するおそれがある。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by