対応状態の法則(読み)タイオウジョウタイノホウソク

化学辞典 第2版 「対応状態の法則」の解説

対応状態の法則
タイオウジョウタイノホウソク
law of corresponding states

気体の圧力P,体積Vおよび温度Tを,それぞれ臨界状態における値 PcVc および Tc と換算変数π,φおよびθとを用いて,

P = π PcV = φ VcおよびT = θ Tc
のように表したとき,2種類あるいはそれ以上の気体について,もし,換算圧πと換算温度θが等しければ換算体積φも等しいという法則である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 定理 原理 状態

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む