対応状態の法則(読み)タイオウジョウタイノホウソク

化学辞典 第2版 「対応状態の法則」の解説

対応状態の法則
タイオウジョウタイノホウソク
law of corresponding states

気体の圧力P,体積Vおよび温度Tを,それぞれ臨界状態における値 PcVc および Tc と換算変数π,φおよびθとを用いて,

P = π PcV = φ VcおよびT = θ Tc
のように表したとき,2種類あるいはそれ以上の気体について,もし,換算圧πと換算温度θが等しければ換算体積φも等しいという法則である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 定理 原理 状態

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む