対数方眼紙(読み)タイスウホウガンシ

デジタル大辞泉 「対数方眼紙」の意味・読み・例文・類語

たいすう‐ほうがんし〔‐ハウガンシ〕【対数方眼紙】

常用対数の目盛りをつけた方眼紙。縦・横の一方に対数目盛りが付いたものは片対数方眼紙両方に対数目盛りがついたものは両対数方眼紙という。とり得る値の範囲が数桁にわたって変化する場合に向く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「対数方眼紙」の意味・読み・例文・類語

たいすう‐ほうがんし‥ハウガンシ【対数方眼紙】

  1. 〘 名詞 〙 対数目盛りの方眼紙。縦横ともに対数目盛りのものを全対数方眼紙、略して対数方眼紙といい、縦横の一方だけのものを半対数方眼紙という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む