対空戦闘車(読み)たいくうせんとうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対空戦闘車」の意味・わかりやすい解説

対空戦闘車
たいくうせんとうしゃ

対空火器や対空ミサイル,あるいはその両方を,装輪車または装軌車に搭載した対空戦闘を主任務とする車両総称。航空機またはヘリコプタを主目標とし,主として近・中距離以下の防空任務に使用され,第一線部隊の行動に追随できる機動力が要求される。構造上,対空火器等とレーダ,各種コンピュータ,射撃統制装置を組み合わせた高度の方式から,携帯式対空ミサイルのみを搭載する簡便な方式まで,予算または運用の考え方により多種多様である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android