寿万宮(読み)すまのみや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿万宮」の解説

寿万宮 すまのみや

1859-1861 幕末,孝明天皇の第3皇女。
安政6年3月22日生まれ。母は堀河紀子(もとこ)。和宮(かずのみや)の将軍徳川家茂(いえもち)への降嫁が難航したとき,その身代わり候補とされたが,幼少のため成立しなかった。文久元年5月1日死去。3歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「寿万宮」の解説

寿万宮 (すまのみや)

生年月日:1859年3月22日
江戸時代末期の女性。孝明天皇の第3皇女
1861年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android