寿慶寺(読み)じゆきようじ

日本歴史地名大系 「寿慶寺」の解説

寿慶寺
じゆきようじ

[現在地名]矢島町城内 田屋下

旧矢島町の外れにあり、法華宗本門派、正明山と号し、本尊は十界の大曼荼羅。元禄一六年(一七〇三)生駒主殿頭親興の開基という(羽陰温故誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 菩提所 敗戦 戦場

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む