射外す(読み)いはずす

精選版 日本国語大辞典 「射外す」の意味・読み・例文・類語

い‐はず・す‥はづす【射外】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 的や目標を射そこなう。
    1. [初出の実例]「もしいはづしぬるものならば、汝がほしく思はむ物を、所望に従ひて与ふべし」(出典:古今著聞集(1254)九)
  3. ( 比喩的に ) 目的要点からそれたことを言ったりしたりする。
    1. [初出の実例]「師曰、向林際解将死雀就地弾と云たは、臨済の上射はづさぬぞ」(出典:五家正宗賛抄(1600頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む