射法八節(読み)シャホウハッセツ

デジタル大辞泉 「射法八節」の意味・読み・例文・類語

しゃほう‐はっせつ〔シヤハフ‐〕【射法八節】

弓道で、矢を射る際の八つの基本動作。足踏み(立つ位置を決める)・胴造り(姿勢を整える)・弓構ゆがまえ(弦に指をかける)・打起うちおこし(弓を持ち上げる)・引分ひきわけ(弓を引く)・かい(狙いを定める)・離れ(矢を射る)・残心ざんしん残身とも。矢を射た後の姿勢)の八つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「射法八節」の意味・わかりやすい解説

射法八節
しゃほうはっせつ

弓道における射法の基本的な動き。射法には一連の動作があり,その間に八つの節となる区切りが設けられ,その順序に従って矢を射る。弓と矢を左右各手に持ち足を踏み開いた足踏み,左手弓矢を持ち基礎体形をとった胴造り,右手を弦に取りかけ左手を整えて的を注視する弓構え,左右両拳を頭上正面に上げる打起し,左右の手で弓を押し弦を引く引分け (引納め) ,発射直前の状態をとる会,矢を放つ離れ,その後の残心からなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の射法八節の言及

【弓道】より

弓矢
[射法]
 1本の矢を発射するには定められた方法がありこれを射法と呼ぶ。昔から各流派で独自の名称や説明が加えられてきたが,現在では一般にこれを〈射法八節〉と称し,次のように区分し説明している。 (1)足踏み(あしぶみ) 的と射手との位置関係を正すとともに,安定した姿勢をとるため足を踏み開くこと。…

※「射法八節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android