デジタル大辞泉
「射竦める」の意味・読み・例文・類語
い‐すく・める【射×竦める】
[動マ下一][文]いすく・む[マ下二]
1 相手を見据えてこわがらせ、身が縮むようにする。「鋭い眼光で―・められる」
2 矢を射て敵を萎縮させ、身動きできないようにする。
「ただ遠矢に―・めければ」〈太平記・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐すく・める【射竦】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]いすく・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 矢を盛んに射て敵を恐れ縮みあがらせる。
- [初出の実例]「是を見て、敢へて近付く者一人もなし。只遠矢に射すくめければ」(出典:太平記(14C後)五)
- ② 相手を威圧的な視線、目つきで恐れさせる。
- [初出の実例]「怨に輝いた男の其の目に会ふと、射竦(イスク)められるやうに直ぐ又俯いて了ふ」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 