小さび病

飼料作物病害図鑑 「小さび病」の解説

小さび病(オーチャードグラス)

さび病一つだが、発生はさほど多くない。葉、葉鞘および稈の表面赤褐色楕円形の腫れ物状の病斑を形成する。病斑は成熟すると表面が破れて夏胞子を飛散させる。冬胞子堆は葉では裏に生じることが多く、紫褐色、短線状の膨らみとなる。病原菌中間宿主は不明である。

出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む