小出君徳(読み)こいで くんとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小出君徳」の解説

小出君徳 こいで-くんとく

?-? 江戸時代後期の医師
恵美三白(さんぱく)にまなび,のち大坂で開業。十余人におよぶ死体解剖おこない,天保(てんぽう)7年(1836)「導窾私録」を刊行内臓のほか血管,脂肪,リンパ液にも言及した日本の解剖学史上特筆すべき書とされる。備後(びんご)(広島県)出身。名は竜。号は薇山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む