小勝田(読み)おがた

日本歴史地名大系 「小勝田」の解説

小勝田
おがた

[現在地名]鷹巣町脇神 小ヶ田

脇神わきがみ本村の西にあたり、米代川と平行して西流する小猿部おさるべ川の南にある集落。天文年間(一五三二―五五)の浅利則頼侍分限帳(佐藤文書)に「高御知行之分 稲知行ノ部 知行弐百刈 小勝田村住 小勝田伝兵衛」とある。また「六郡郡邑記」にも脇神村枝郷として小勝田村の名を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前出 現存 ワキ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む