小名瀬村(読み)くなぜむら

日本歴史地名大系 「小名瀬村」の解説

小名瀬村
くなぜむら

[現在地名]瀬戸内小名瀬こなせ

阿鉄あでいてい村の西に位置し、集落は瀬戸内の深い入江に臨む。南西阿丹花あだんげ崎がある。西にし間切西方のうち。正保琉球国絵図に「西間切之内小名瀬村」とみえ、ゴナセの訓が付され、沿岸の諸村と結ぶ道が記されるほか、海岸部に「つはく崎」「あだんけ崎」「なん崎」がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 骨壺 シマ にし

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む