小垣内村
おがいとむら
[現在地名]熊取町小垣内
野田村の東に位置し、村の東部を見出川が北流し、南部を住吉川の支流大井出川が流れる。北は七山村に接する。古くは「大垣内村」と書き「おほがち」と称したといわれ(拾遺泉州志)、永正一七年(一五二〇)閏六月五日源二郎畠地売券(中家文書)にみえる「大かいと村」にあたるとみられる。大垣内には守護被官行松氏の館があったが、永正元年四月五日、熊取谷に出陣した紀伊粉河寺(現和歌山県那賀郡粉河町)衆によって焼かれている(「政基公旅引付」同年月日条)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 