小垣内村(読み)おがいとむら

日本歴史地名大系 「小垣内村」の解説

小垣内村
おがいとむら

[現在地名]熊取町小垣内

野田のだ村の東に位置し、村の東部見出みで川が北流し、南部を住吉川の支流大井出おおいで川が流れる。北は七山ひちやま村に接する。古くは「大垣内村」と書き「おほがち」と称したといわれ(拾遺泉州志)、永正一七年(一五二〇)閏六月五日源二郎畠地売券(中家文書)にみえる「大かいと村」にあたるとみられる。大垣内には守護被官行松氏の館があったが、永正元年四月五日、熊取谷に出陣した紀伊粉河こかわ(現和歌山県那賀郡粉河町)衆によって焼かれている(「政基公旅引付」同年月日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android