小堀氏(読み)こぼりうじ

改訂新版 世界大百科事典 「小堀氏」の意味・わかりやすい解説

小堀氏 (こぼりうじ)

近世大名。戦国期,近江坂田郡小堀村(現,長浜市)より興る。浅井氏滅亡後,正次は羽柴豊臣)秀長に属し,その死後秀吉に仕え大和,和泉に5000石を領した。関ヶ原の戦では東軍に属し備中に1万石を加増される。その子政一(遠州)は1604年(慶長9)遺領を継ぎ,のち近江に移封となり,備中・近江などの国奉行や伏見奉行を歴任した。また茶道遠州流の祖として知られ,作事奉行として造庭にも手腕を発揮した。その後,代々近江小室を領したが,1788年(天明8)政方の代に伏見奉行としての失政を問われ改易された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android