小売店支援システム(読み)こうりてんしえんシステム(その他表記)retail support system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小売店支援システム」の意味・わかりやすい解説

小売店支援システム
こうりてんしえんシステム
retail support system

卸売業者メーカーが,小売店の店頭活性化を目的として小売店に売れ筋商品,棚割り陳列棚での製品配置などに関する情報を提供するシステムである。このシステムは広い品揃えを持つ卸売業者によって積極的に開発されているが,取扱製品が限定されているメーカーでも,独自の情報システムを構築して,提供し始めている。それは小売店間,卸売業者間,メーカー間の競争が激化する中で,小売店との共存関係を築くとともに,自社製品あるいは取扱製品のために広くて目立つ陳列棚を確保しようとすることから生じている。また,コンピュータを中心とする情報処理技術の発展も,このシステムの展開に寄与している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む