小夜すがら(読み)サヨスガラ

デジタル大辞泉 「小夜すがら」の意味・読み・例文・類語

さよ‐すがら【小夜すがら】

夜どおし。一晩じゅう。
唐衣きて帰りにし―あはれと思ふを恨むらむはた」〈後撰・恋一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小夜すがら」の意味・読み・例文・類語

さよ‐すがら【小夜すがら】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「すがら」は接尾語 ) 夜どおし。終夜。ひと晩中。よすがら。
    1. [初出の実例]「からころも著てかへりにしさよすがらあはれと思ふを恨むらんはた〈孚子内親王〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋一・五二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む