小川多左衛門(読み)おがわ たざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川多左衛門」の解説

小川多左衛門 おがわ-たざえもん

?-? 江戸時代中期の版元
正保(しょうほ)(1644-48)ごろからつづいた京都の版元の2代。貝原益軒著作を数おおく出版して財をなした。西川如見らの著書のほか,仏書の出版でも知られた。本姓茨木(城)。名は信清,方道。号は柳枝軒。屋号は小河屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む