小惑星探査機はやぶさ2

共同通信ニュース用語解説 「小惑星探査機はやぶさ2」の解説

小惑星探査機はやぶさ2

世界で初めて小惑星から試料を採取して地球に持ち帰った、探査機「はやぶさ」の後継機。2014年12月に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。18年6月に目的地の小惑星りゅうぐうに到着、19年に2度着陸し、人工クレーターを作ることにも成功。約1年半の滞在を終え、20年12月に試料を入れたカプセルを地球へ投下した。地球から離れ、別の小惑星の探査に向かった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む