小曾戸村(読み)おそどむら

日本歴史地名大系 「小曾戸村」の解説

小曾戸村
おそどむら

[現在地名]葛生町会沢あいさわ

秋山あきやま川の支流小曾戸川流域を占め、東は尻内しりうち(現栃木市)、西・南は葛生町、北は小室こむろ村。都賀つが郡に属し、慶安郷帳によれば田一六四石余・畑五一八石余、朽木稙綱領。「寛文朱印留」では武蔵岩槻藩領。元禄郷帳では高九八五石余で幕府領。宝永二年(一七〇五)から旗本佐野領となり幕末に至る(旧高旧領取調帳)。元和三年(一六一七)当時の本百姓一三・門屋百姓九(「日光御用割付」野城勝文書)。元禄一三年(一七〇〇)日光領困窮のため、当村ほか一六ヵ村が足知になったが、遠隔地のため宇都宮藩領六ヵ村とすぐに交替された(「日光領足知一件」輪王寺文書)

石灰採掘が早くからみられ、天保八年(一八三七)の野州石灰竈主連印一札(神山茂文書)では野州石灰が江戸市場に進出している様子がうかがえ、当村の竈元として半兵衛の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android