小林よしのり(読み)こばやしよしのり

百科事典マイペディア 「小林よしのり」の意味・わかりやすい解説

小林よしのり【こばやしよしのり】

漫画家。福岡市生れ。福岡大学卒。大学4年の時《少年ジャンプ》の投稿作《あゝ勉強一直線》を改題した《東大一直線》でデビュー受験戦争ギャグで笑い飛ばした作品で人気を得る。1980年代には児童漫画誌《コロコロコミック》で《おぼっちゃまくん》を連載主人公の使う〈茶魔語〉がブームとなった。その後は《ゴーマニズム宣言》を連載。自ら作中に登場して差別問題や薬害エイズ問題など社会事象を論じるスタイルの漫画で,その主張賛否両論を呼んだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む