賛否両論(読み)サンピリョウロン

デジタル大辞泉 「賛否両論」の意味・読み・例文・類語

さんぴ‐りょうろん〔‐リヤウロン〕【賛否両論】

そのことについて、賛成反対両方意見があること。特に、賛成論と反対論とで優劣のつかない状態についていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「賛否両論」の解説

賛否両論

そのことについて、賛成と反対の両方の意見があること。

[使用例] 港湾拡張と石油タンク新設のために彼の生家を含む漁村一帯の立ちのき問題がおこり、それへの賛否両論で村が二つに割れたことのあるのを私は知っている[高橋和巳*我が心は石にあらず|1964~66]

[使用例] あの舅の一文が新聞に載ると、賛否両論の投書が殺到してこうろんおつばく、おしまいには「黒田発言をめぐる読者の意見」の特集を見開き二ぺージに組むことにさえなった[丸谷才一*思想と無思想の間|1968]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む